1. ホーム
  2. 研究活動
  3. 地域情報学プロジェクト
  4. 音楽文化の伝播の解明を目的とした中国地方・九州地方における日本民謡の計量的分析

地域情報学プロジェクト

音楽文化の伝播の解明を目的とした中国地方・九州地方における日本民謡の計量的分析

個別共同研究ユニット
代表: 河瀬 彰宏(同志社大学文化情報学部・助教)
共同研究員: 宇津木 嵩行(中央大学・技術員)、岡本 佳子(東京大学教養学部附属 教養教育高度化機構・特任助教)、工藤 彰(東京大学大学院教育学研究科・特任助教)、福田 宏(愛知教育大学地域社会システム講座・講師)、矢向 正人(九州大学大学院芸術工学研究院・教授)、柳澤 雅之(京都大学地域研究統合情報センター・准教授)、吉野 巌(北海道教育大学教育学部札幌校・准教授)
期間: 平成28年4月~平成29年3月まで
目的:  本研究の目的は、日本の伝統音楽を対象にその地域的特徴――各地域の音楽を構成する要素とそれらの相互的関係――を定量化し、日本本土の民謡の特徴と比較することにより、「地域の知」の創生と再生を実践する。具体的には、日本民謡を電子データ化することで情報学的分析基盤(音楽コーパス)を構築し、これに計量的分析を実施することで、旋律的特徴(音組織)を抽出する。音組織とは、旋律に内在する法則であり、ある文化の音組織を捉えることは、その文化の音楽を形成する音の相互関係、伝播・変容、普遍性の解明につながると考えられている(Temperley 2001)。申請者が構築中の本土の音楽コーパス(河瀬 2015)と統計的に比較することで、山陰道、山陽道(中国地方)および西海道(九州地方)における伝統音楽の地域的特徴を実証的に示す。