1. ホーム
  2. 研究活動
  3. 相関地域研究プロジェクト
  4. 仏教をめぐる日本と東南アジア地域-断絶と連鎖の総合的研究

相関地域研究プロジェクト

仏教をめぐる日本と東南アジア地域-断絶と連鎖の総合的研究

個別共同研究ユニット
代表: 大澤 広嗣(文化庁文化部宗務課・専門職)
共同研究員: 大澤 広嗣(文化庁文化部宗務課・専門職)、奥山 直司(高野山大学文学部・教授)、神田 英昭(高野山大学密教文化研究所・受託研究員)、中西 直樹(龍谷大学文学部歴史学仏教史学専攻・教授)、吉永 進一(舞鶴工業高等専門学校人文科学部門・教授)、村上 忠良(大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻・准教授)、藤本 晃(誓教寺・住職)、林 行夫(京都大学地域研究統合情報センター・教授)、山田 協太(京都大学地域研究統合情報センター・特定研究員)、小島 敬裕(京都大学東南アジア研究所・学振特別研究員(PD))、北澤 直宏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科・大学院博士後期課程)
期間: 平成27年4月~平成28年3月
目的:  本研究は、明治以降現在に至るまで東南アジア地域に関与した日本人仏教者の活動と論理に焦点をあてて、宗教をめぐる地域間の交渉と現実を、歴史、比較の観点から明らかにする。
 東南アジア大陸部にはタイ、ミャンマー、ラオス、カンボジアに上座仏教、ベトナムや各地の華人社会には大乗仏教が伝播する。明治期から同地域と関わった日本仏教者は、現地に赴いて経典を求め、あるいは出家して学僧・研究者として調査・旅行を行い、戦時中には日本軍の軍属など、様々な立場から関与した。戦後では、南方戦線の戦没者慰霊と現地仏教界との親善交流に関わった仏教者があり、現在では、上座仏教の外国人仏教指導者が日本で活動を行い、現地で瞑想を実践し書物を著す日本人がいる。こうした事象について個々の事例研究や短報はあるものの、地域相互の関係を含めて全体を俯瞰する研究は皆無であった。日本と現在の世界趨勢を築いた過去150年間に東南アジア地域に関わった日本人仏教者の動向を軸にして、仏教をめぐる人と社会、地域間の動態と推移を総合的にとらえることが本研究の目的である。